算定基礎届と年度更新のツボ 7月2024-社労士-
提出期限はどちらも7月10日 会社等が年に1回必ず行わなければならない届出、 算定基礎届(社会保険) と 年度更新(労働保険) 。 提出期限は目前に迫っていますが、問題なく作成完了できたでしょうか? それぞれ、作成のための案内(ガイドブック・書き方など)も郵送されているはずなので、それに従って作業を進めれば大丈夫と思われますが、全部読むのも結構大変です。 レアケースに遭遇したらガイドブックor問合せして確認するのがベストですが、一般的なケースであれば、ツボを知っておくだけで少し安心かもしれません。 ツボは、この2つの届出の、似ているようで微妙に違う部分 かと思われます。 算定基礎のツボ ①報酬に含めるもの・含めないもの 含めるもの・・通勤手当や現物の定期券(定期は1ヶ月あたりの額を算出し含める) 含めないもの・・賞与(年3回までの賞与) ②集計は 支払ベース 4~6月に「支払われた」金額を記載 (会社等の締日・支払日によって、労働月との対応はズレる場合もある) ③支払基礎日数のカウント これは労働した期間を考えてカウントする 月給・週給の従業員は 暦日 (土日等も含める)、時給・日給の従業員は 実勤日数 年度更新のツボ ①賃金に含めるもの・含めないもの 含めるもの・・通勤手当や現物の定期券、賞与 含めないもの・・役員報酬(役員は労働者ではないため年度更新の対象外) ②集計は 発生ベース 令和5年4月~令和6年3月に確定した賃金(給与・賞与)を記載 支払ベース(いつ支払われたか)でなく、発生ベース(労働月に賃金計上) よって算定基礎とは月がズレる場合がある ③概算保険料の考え方 「今後の見込額」とあるが、通常は 今回の確定額(実績)をそのまま記載 (見込額が実績と倍半分違う(次年度に賃金が倍増するor半減する予定)時だけ その「見込額」を記載しそれにより概算保険料を計算する) 厚労省の年更計算支援ツール 「年度更新申告書計算支援ツール」で検索すると、厚生労働省ホームページの主要様式ダウンロードコーナー(労働保険適用・徴収関係主要様式)が見つかり、支援ツールを使って申告書がある程度自動で作成されます。 ただしもともと保険料計算自体は複雑ではないので、補助的に検算程度で使う感じか...